2022/12/18
子供も大人も伸び盛り ‼️
自分史上最高の音を目指して
今よりもっと音楽が楽しくなるレッスン♪
ホルン奏者/管楽器コーチ 手塚 由美です。
練習のはじめに考えてみたい3つのこと
あなたは練習しようとする時
ワクワクしていますか?
楽器をはじめたてのころ
私はケースを開けるだけでもワクワク
していました。
あなたはどうだった?
今もワクワクしますが
そうでもない時もあります。
人間だものいつもワクワクしているとは
限らない…
そして、ものすごく気が重いという日も
あります。
そんな時に実験して欲しいこと!
練習を始めるまでにちょっと間
を取るのがオススメです。
①まずは楽器のケースから出す
(出すだけで一旦待ちますし)
・ピアノなら蓋をあける
・楽器ケースから出す
・歌の人が1番難しいのですが
歌うために立つ
など
②今 練習を始める?と自分に聞く
今すぐはじめなくってもOK
・好きな音楽を聴いてからはじめる
・楽譜を見てからはじめる
・演奏したい曲からはじめる
・今ははじめない
など
③誰に向かって演奏するか決める
音楽は誰かのために演奏したい(^_^)v
・今日の自分のために演奏する
・大好きなあの人のために演奏する
・今度、演奏する状況を考えて演奏する
①〜③までやっている時も
実は練習なんです。
楽しく練習できた時
あなたは何を考えて、何をやったのかな?
思い出してみて。
①〜③までやってみて今日は無理だ!
と思うなら、楽器をしまって休んだ方が
あなたの体のためにはいいと思う。
(私もありますよ)
自分の体の声を聞いて
意識的に休むことは
脳も納得して
次の練習が充実します。
どんな練習のはじめ方をするか?
大切です。
好きでやっているあなたの音楽を大切に♪
講座のお知らせ
大人の管楽器奏者のための
楽譜の棒読み脱出!講座
日時 9月16日(日) 13:30〜16:30
場所 宇都宮市「暮ら箱」
残席2名
無料メルマガ