2024/09/05
以前学んだNLPがレッスンの時や
コミュニケーションを取る時に
とても役立っているのでシェアしますね。
NLPとは
神経言語プログラミング
神経(脳)の働きかけを分析し、言葉という道具を
通じて、脳のプログラミングの過程に
働きかけようとする心理学です。
KAWAI ONKENKAI
〜子どもを知る、子どもに学ぶ〜
指導者の効果的な言葉かけ
〜心理の視点から言葉による
コミュニケーションを学ぶ〜
以前、後藤育慧先生の講座へ参加しました。
先生はピアニストでもあり
NLPのマスタープラクティショナー認定を
取得されています。
少し前からNLPに興味があったのと
今 勉強しているアレクサンダー・テクニークと共通点があるかも?と思っていたので
参加しました。
【心のしくみとコミュニケーション】
「人はすべての能力を持って生まれてきている」
・言葉かけによってあらゆる可能性を
引き出すことができる。
・禁止・命令ワードは指示待ちを決め込む
後藤先生は講座の際に
いつもマトリョシカを並べるそうです。
(上の写真の入れ子式のお人形)
小さい時の自分が今の自分を作っている
ということを表しているそうです。
人は行動する時に価値基準があり、
それは小さい時からの経験でできている。
・人は感情を自分で選択している」
☆私はOK あなたはOK
☆私はOK あなたはOKでない
☆私はOKでない あなたはOK
☆私はOKでない あなたはOKでない
4つの分類に分けて
感情を自分の理性でコントロールできる。
また視覚、聴覚、体感覚
どこを優先的に使っているタイプなのか考えて言葉を選んでいけば初対面の人でも分かり合えコミュニケーションが取りやすい。
これは初対面の体験レッスンの時に
とても役に立ちました。
生徒さんに伝えたいのなら
ぜひ生徒さんのタイプを考えて言葉や
内容を考えたいですね。
また実際に使った経験はありませんが
ペース&リードといって相手と自分のペースが違っている時、まずは相手に共感してから
話をリードすることなど、レッスンに限らず参考になりました。
【ピアノのレッスンをどうとらえるか?】
コンクールで結果が出なかった時、
賞が取れずガックリして
無気力になってしまう生徒さんへの対応を
話されていました。
大切なのはコンクールを受ける前に
かける言葉が重要。
コンクールは学びの場だという事を
しっかり生徒さんと話し合うこと。
他の生徒さんの演奏の良かったところや
自分の演奏との違いに気がつくことで
音楽の表現の幅が広がる。
このことはピアノのコンクールだけでなく、
吹奏楽コンクールにも同じことが
言えるのかもしれません。
吹奏楽コンクールは毎年コンクールへ出るのが当たり前で生徒と今年は出るか?出ないか?
コンクールでどんな学びをしたいか?
などと話し合うことは少ないと思います。
毎年吹奏楽コンクールに申し込みする前に
生徒さんとそれぞれの学びの目的を
持っておくことが金賞だけにこだわらず
生徒さんそれぞれの成長に
繋がる気がしました。
【潜在意識に働きかける言葉かけ】
欲しい結果を導くためには
言葉の持つ意味を理解し
言葉を選ん使う。
ウサギとカメの話 (目的意識が大切)
ウサギはカメを見ていた。
カメはゴールを見ていた。
他の人と比較するのではなく、
自分の目的を持って取り組む。
永続的な言葉と一時的な言葉
良い事は継続的に成長を持続できるように。
「よく練習できるようになったわね」
悪い事は一時的に今日だけのことにする。
「今日はどうしたのかな?」
・主観的な言葉
「良かったわよ」基準ではなく
「先生はあなたのここのところが好き」
主観的な言葉を使う。
アレクサンダー・テクニークと
通じるところもあり
特に意識はしていなかったのですが
私もレッスンで主観的な言葉を
使っていました。
・相手の気持ちにスペースを与える言葉
こんな方法もあるから試してみて!
など
・積極的な動機づけ
すがすがしく演奏できている自分の姿を
イメージする。それについてどう思うか?
・ その他にも叱り方
①禁止・ルールを速やかに穏やかに伝える。
②理由を聞く。
③まずは共感する。
④代替え案を教える。
☆④を知ると何が起きた時に
想像する力を持っていると
問題を起こしている人の気持ちが
わかるようになる。
講演後に後藤先生と直接お話しさせていただきました。
先生もアレクサンダーテクニークと共通するところ
が多いと話されていました。
他にもレッスンに生かせる内容がたくさんあり勉強になりました。
早速 マトリョシカを買いました
(私は形から入るタイプです)
それではまたね♪
「大人のあなたもまだまだ伸び盛り」
大人の演奏家向け無料メルマガ
コメント
最近、すがすがしい、ということば よく耳にします。
先日見学させていただいた 順子先生のベーシッククラスでも先生が使われていました。
別の先生だと感覚を求める表現だと言って嫌がるかもしれませんが、望ましい状況をうまく表現できることばだと思います。
by 佐藤 妙子 2017年8月9日 9:02 PM